へ?こんなに減るの?の話⓵
更新日:20/11/13
こんにちわ
糖質制限ドットコムの 栄養士 あやのです。
気温が下がり始めると、
靴下がズレます。(歩いてるときとか、靴脱ぐときとか)
五本指のくるぶしソックス履いてる時なんて
歩いている最中に靴の中でズレにズレて、もはや足の指しか履けてない。しかも両足。
原因はなんとなくこれじゃないかと思ってるんです。
えぇ~わかってますとも・・・それは?
【足裏の乾燥!】声を大にして言いたい!乾燥!
夏にあって、秋・冬・春にないもの。そう!汗!
答えはこれではないかと思っているわけです。
(夏場も踵&足裏カサカサですが汗でカバー)←なんか汚くてすみません。
何か良い方法はないものかと、
肌荒れクリーム買いました!
朝晩ヌリヌリしています。尿素配合のやつ!足裏固いので。
あと驚いているのが、無印良品の踵直角靴下!
ズレにくい気がするぅ~カサカサでも。(‘◇’)
でも、足が冷えるので今後は発熱靴下検討中。
(無印良品の靴下が冷えるのではなく私の足の問題)
靴下ズレの方はお試しあれです(●´ω`●)
今日の小話。
開発していて一番困る事。
卓上の重量と実物のギャップ。
・・・ハンバーグです。
リニューアルしようかと思っているのですが、
ハンバーグ重量も変更しようかと考えたり、
何故なら~
「(現状販売しているハンバーグが大きいので)小さくして2個入れて
くれたら2回食べられるのに」とか「食べきれない」などお電話でお伺いしていました。
確かに女性では、現在販売しているハンバーグ200gで大きい。
そもそもこちらの女性目線の話を先に聞いてから、
メルマガで「ハンバーグの重量どうしましょうか」と書いたので
男性のお客様から200gより大きい重量でと聞いたときは
私の心の声:あららぁ~両極端(/_;)200g以上は考えてなかったぁ。どうしよ~(´゚д゚`)
です。(笑)
はて何グラムにしようかな、、、っと。
サンプル依頼するにも量感がわからないので
自分で量目違いのハンバーグを作ってみることに・・・。
現状の200g。
それ以上にすると価格が上がってしまうので200gをMAX量として
150g
165g
180g
以上の3つで試してみることに。
この3つに絞り込んだ理由は
理由1:仮説になるのですが、コンビニやスーパーで売ってあるハンバーグ量が150g以下のものが多い。何故だろうと考えた時に、コンビニやスーパーはご飯やその他副菜があるであろう想定のもと作られた量目なのではないだろうか。だとすると糖質制限のお客様には少ないのかなと思いました。
理由2:外食は150g以上ばかり。ファミレスのハンバーグ単品のメニューは平均202gでした。
っということでスーパー・コンビニ以上、外食くらいの量で満足度を見ようかと思いました!
ここからが本番です!
何グラムにしようかと悩んだことなんてどうでもいいんです。(どうでもよくないか仕事か)
ハンバーグの焼き上がり重量を作るのが難しかったんです。
って、前置きが無駄に長~くなったので一番言いたかった難しかった話(ギャップ話)は
また次回。
小話のつもりがロング話になってしまった。(-“-)
おまけの追伸;
この実験で2日間にわたりハンバーグ漬けでした。
目が玉ねぎに慣れたかもしれません。(笑)
あやのお姉さん、こんにちは〜!
五本指のくるぶしソックス履いてる時なんて歩いている最中に靴の中でズレにズレて、もはや足の指しか履けてない。しかも両足。
これ、わかります~!!!!!
パンプス用ソックスなんか、つま先で丸まってますからw
滑り止めがついてるのもありますけど、私の足裏の乾燥には、全く歯が立たないですwww
お姉さんは、尿素配合クリームで対策ですが?
私は、アトピーだったので、ガサガサや乾燥が酷いときがあって、そんな時は、オロナインを塗っていました。
塗りすぎるとベタベタになるのですが、お風呂上がりに薄く塗って、靴下履いて寝ると、しっとりしてくれます!
かかとがヒビ割れて酷いときなんかも、2,3晩くらいで治りました。
あやのお姉さんは、かかとは大丈夫ですが?
足の裏のカサカサが酷かったり、かかともヒビ割れるようでしたら、オロナイン試してみてください!
話は変わりまして、今回のハンバーグのお話、へ〜、そうなんだあ〜って、すごく勉強になりました。
コンビニやスーパーで売ってあるハンバーグが150g以下で、外食が150g以上って、全然知らなかったし、気にしたこともなかったです。
ちょっと前だったけど、テレビで、コンビニが高齢者をターゲットにしているって、やってました。
高齢になって、車を運転できなくなっても、コンビニならあちこちにあるし、歩いて買い物に行けるから、その需要を取り込むんだそうです。
それで、お惣菜を充実させているって言ってました。
ハンバーグの量が少ないのも、高齢者をターゲットにしてるからかもですね。
でも、高齢者ってハンバーグ食べるのだろうかって疑問が…(-_-;)
お姉さん、ハンバーグ漬けの2日間、お疲れ様でした。
どんな量に決まったのか、また教えてくださいね(^^)
あやのさん、こんにちは(*^^*)
この間は、長々と愚痴ってしまって、ごめんなさいm(_ _)m
あやのさんの、優しいお気持ちが、すごくすごく嬉しくて、お返事を読んで、泣いてしまいました。
あやのさんも、体調崩されたり、お仕事も大変なのに、本当に本当に、ありがとうございます。
毎日毎日、どんどんコロナの患者が増えて、これからどうなるか、わからないけど、一緒に頑張ってくださいね。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします(*^^*)
あやのさん、こんにちは。
2日間もハンバーグの製造されてたんのですね。
想像しただけで、私も涙が出そうです(^^;
ハンバーグの焼き上がり重量を、目標どおりにするのって、すごく難しかったんじゃないですか?
油も出るし、肉汁も出るし…。
本当にお疲れ様でした。
ところで、コンビニと外食の内容量の違い、とても興味深い内容でした。
確かに、言われてみれば、ステーキやハンバーグがメインのファミリーレストランなんかだと、ハンバーグって重さを選べて、しかも結構な量ですよね。
でも、コンビニやスーパーだと、150g以下。
コンビニだったら、コストが関係するのかな?って思いますけど、スーパーだと、量と満足感を求める人も行くので、内容量が少ないのは不思議です。
食品の商品開発って、私達が作っているソフトと違って、食べる量ってそれこそ人によってみんなバラバラなので、本当に難しいですよね。
ハンバーグ、何グラムで落ち着くのか、また続きを聞かせてください。
次回のギャプ話も楽しみにしていますね。
追伸
靴下のお話、私も「あるある〜!」って、一人ニヤニヤして読んでいました(笑)
Yuri様
足裏カサカサの共感ありがとうございます。
そして、常備薬・・・その名もオロナインの効果抜群情報
ありがとうございます。
オロナイン、あります。常備してます。
まずは、オロナイン3日間やってみて状態を良くしてから
尿素配合で現状維持に努めようかと思います。
ハンバーグの重量は私調べなんで、ネットとかで○○精肉店直送ビッグハンバーグとか
売っていたらごめんなさい。
コンビニ主要3社とびっくりドンキーとビックボーイ、ビクトリア、ロイヤルホスト
などで調べました。
私も、高齢者ってハンバーグ食べるのだろうか・・・疑問。
後編もお楽しみに!
noanoa様
何をおっしゃいますやら、謝らないでください。
その昔、私もnoanoa様に励ましていただき助けて頂いたんですから!
あのお言葉は今も忘れません。ありがとうございました。
大変なこと沢山あるかと思います。
体力的にも厳しい時があるかと思います。
心に余裕がなくなることもあると思います。
会社の自粛で発散できないこともあると思います。
同じお仕事していない私がお話しても
共感を得られないかもしれませんが、
発散方法考えます。そして提案していきますね。
出来ないことはスルーしてください。
自粛しつつ発散できそうなこと考えます!
十分頑張ってらっしゃると思いますので頑張ってとは言えませんが、
陰ながら応援しています。(←頑張って言うてるようなもの?)
karakara様
ハンバーグづくりもつなぎほぼ無しで
作ってみました!
しかも、2日間作りながらちょっと配合変えたり
そこまでこだわらなくても良かったんですが
つなぎ無しのハンバーグって冷めるとカチカチになんるんですよね。
っと思っておからパウダー入れたり豆腐入れたり試行錯誤しました。
スーパーで内容量が100g~120gくらいになる理由の私なりの仮説は、
「ハンバーグ食べたい」で買うものは、ひき肉(自分で作ってしまうパターン)
自分で作ると量目は好きに出来ますよね。
出来ているもの買う人は、値段重視?!スーパーだと湯煎で作るハンバーグは
4パック入り398円とかで売ってるのありませんか?
安く手に入れて量目調整できるからなのではないかと推測します。
コメント頂いて調べ忘れた!!!!っと思ったのが「ネット」!
精肉店直送とか○○牛使用とか調べ忘れました。200gくらいかな?
次回、コネコネして焼きます!
乞うご期待!!!(笑)
↑ただのハンバーグ作っった話だけなんですがね。すみません(笑)