へ?こんなに減るの?の話②
更新日:20/11/18
こんにちわ
糖質制限ドットコムの栄養士 あやのと申します。
踵カサカサ話と
靴下が脱げる話に共感頂きまして
ありがとうございます!
足裏しっとりしたら再度ご報告させて頂きます。
さてさて、続きです。
早速、重量見本のハンバーグを作ろうと
レッツクッキングです!
ここからは私の頭の中の独り言・・・
出来上がりで150g・165g・180gだと最低495gのタネがいるなと。
玉ねぎと卵は入れるし、パン粉はやめとくか。
ミンチは最低でも360gあれば行けるかな・・・
焼いてる間に肉汁出ると重量減るしなぁ~
なんグラム乗せようかなぁ~
5gくらい乗せればいける?少ない?
頭の中終了!
ハンバーグチャレンジ1回目
合い挽き肉 牛7:豚3 を363g(←パック全量)
玉ねぎみじん切り 110g
おから粉(大さじ2)12g
卵(L1個)60g
塩コショウ適量
私はちょっと塩コショウの他にコンソメいれました。
ナツメグとかガラムマサラとかオシャレなもんが家になかったもんで・・・。
コネコネして計りで重量測って(5g増しの155g・170g・185g)
パタパタ空気抜いて
さて焼くかと思ったんですが、生肉170gとか185gって
なかなかの大きさ。
中心まで火が入るかなと不安になったので
グリルの低温でゆっくり焼きました(20分くらい)
焼き上がり量計測ぅ~!!!!
1個目・・・120g
え?マジでそんな減る?
2個目・・・127g
・・・。(;_;)
3個目・・・143g
どれも150gに到達出来ていない。
ピエン(←使ってみたかっただけです。ホントはガーンがしっくりくる)(笑)
感想:会議前日にやらなくてよかったぁ~間に合わないところだった。
てか、めっちゃ減るやん。肉汁。
ハンバーグチャレンジ2回目
合い挽き肉 牛7:豚3 を686g(←パック全量)
玉ねぎみじん切り 165g
絹豆腐 100g
卵(MS2個)83g
塩コショウ適量
前回に引き続き塩コショウの他にコンソメ。
総重量1031gです。ゴム手袋はめてコネコネしましたが
手先がキンキンに冷えました。
前回の失敗をふまえて、40g強減ると考え、
199g・212g・230gで成型しました。
さて、運命の焼き上がりです。昨日と同じくグリルで低温20分焼です。
1個目・・・143g
ガーン・・・マジか、昨日より減ってるやん。豆腐に変えたから?
2個目・・・150g
1個成功!!!!やっとできた。出来た!っというよりセーフの域。
3個目・・・168g
ちょっと多いけどとりあえずOK!!!
ってことは・・・180gがないのかあ・・・。
残りのタネで重量とれるかな・・・
280gくらいあるけど250gくらいで行ける?
気持ち乗せとく?何g乗せる?重たくなりすぎる?
・・・あぁ~不安。会議明日だよ?
って言うてても仕方がないので250gでやっちゃおう!
待つこと20分。
運命の計測・・・・192g
やった~!とりあえずちょっと多いけど成功!
もう、ハンバーグの肉汁どんだけ出ていくんですか!?
ハンバーグ工場の皆様何を入れたら目減りしないんですか?
焼き方なんでしょうか?
それとも豆腐の水分の仕業?(←いらんことするから?)
とにかく2日間で120g以上のハンバーグ5個食べました。
少しの間ハンバーグ結構です。
でも、そのおかげで
「やっぱり単品で食べるなら180g以上は必要だね」という
結論になりました。
只今、180gと200gでリニューアルお願いしております。
そして、この二日間指先が玉ねぎ臭かったです。(笑)
完
追伸
因みにですが、今回作ったハンバーグの糖質量は
チャレンジ1回目は3g~4g
チャレンジ2回目は4g~4.7g
重量によってちょっと違います。
あ、この情報はいらないか。(笑)
あやのさん、こんにちは。
ハンバーグの続報、ありがとうございます。
2日間で120gのハンバーグ5つも食べたら、確かにしばらくハンバーグ要りませんね^^;
今回の結果を読ませていただいて、私もハンバーグってこんなに重量が減るんだって、驚きました。
あやのさんは、パン粉を使われなかったので、こんなに目減りしたのでしょうか?
こんなに減っちゃうなら、工場で大量に作るときなんかは、どうしてるのでしょう?
何か目減りしないような材料や添加物があるとか?
でないと、工業的に生産するって無理ですよね…。
あやのさんのブログは、いつも興味深い内容で、全然知らなかったことに関心が持てるので、好奇心がくすぐられます(笑)
もしハンバーグ工場の方から方法を聞かれたら、また教えてくださいね。
そうそう、今回の試作のレシピと糖質量、ありがとうございます。
この情報は重要ですよ〜(笑)
ハンバーグ作ろうかなって思っても、パン粉が使えないし、けどお肉だけだと固くなるしで、いつも困ってました。
でも、あやのさんのレシピなら、安心して食べることができますから。
連休に入るので、早速作ってみますね。
いつも役に立つ情報をありがとうございます(^^)
追伸
カサカサ問題、その後どうですか?
しっとりして来ましたか?
あやのさん、おはようございます〜。
のんのんです。
気がついたら、もう1ヶ月レスさせていただいてなかったですが、ブログはちゃんと読ませていただいています!
あやのさんのハンバーグ作りのお話、ビックリしました〜!
ハンバーグって、そんなに重さが減るんですか?!
40gも?
え〜!
ショックです〜!
家で作るとき、焼いたのを計ったことがなかったので、全然気がつきませんでした…。
確かに、肉汁出ちゃうし、水分も飛んじゃうから、減るのは分かるんですが、40gもって…。
パン粉でかさ増しできないし、どれだけ肉を買えばいいんだろう…。
こんなに減ったら、ほんとにピエンですよね。
私も、次にハンバーグを作るときは、ちゃんと計って焼いてみますね。
あやのさん、会議前にお疲れ様でした。
あ、糖質量の情報は嬉しいです!
あやのさんレシピでハンバーグを作ってみよう!って思ったので(^o^)
いつもありがとうございます!
karakara様
そうなんですよ!
私も、肉汁があまり減らない方法教えてほしいです。
「低温がダメだったかな?」とかいろいろ考えてしまいました。
お肉の加工会社さんとかお話する機会がありましたら
この結果を踏まえて聞いてみます!!
私の予想では、添加物(例えば保水剤みたいなものとか)です!
レシピも参考程度に書きましたが、
焼くだけでは固めに仕上がりますので
煮込みハンバーグにすることをお勧めします。
トマト煮など糖質が気になる場合はポトフに入れるとか!
ウインナーの代わりにハンバーグ!
今回作ったハンバーグ肉割合が高いので煮崩れしづらいはずです。
コンソメだと糖質も低めですし、野菜もついでに摂れるし、
ハンバーグも柔らかくなるはずです。
踵問題ですが、しっとり迄とはいかないですが、
見た感じ白くない!そう!カチカチとか皮がめくれているとか
改善!ちゃんと踵になってます。
「荒れ果てた土地」→「整備中の住宅街予定地」くらいになりました。
しかしながらまだ、靴下は脱げるのでクリームは継続中。
因みにですが、クリーム塗り始める前に、ガサガサ踵をやすりで
つるりとしてからクリームを塗り始めました。
のんのん様
いやぁ~減りました。減りました。肉汁、、、。
フライパンで焼いた方がマシなんですかね?
ほんとに、ミンチ買う量迷いますよね。こんなに減ると。
私のレシピで作ってくれるんですか~!?
柔らかくしたい場合はお豆腐多めに入れてもいいかもしれません。
美味しく焼けたら教えてくださーい!
あやのお姉さ〜ん、こんばんは〜!
Yuriです!
足裏カサカサ、良くなって来ましたか〜?
お姉さんのブログを読んで、そう言えば私もカサカサになってたって気が付きましたw
オロナイン&靴下でケアしてますが、なぜか朝になったら靴下がどこかに行っちゃってますwww
早くお姉さんのカサカサが良くなるように願っていますね!
さてさてハンバーグですが、180gと200gでリニューアルお願いされたんですね。
私なら、200gだと多すぎて食べ切れないですが、ガッツリ食べたい方だと、120gとか150gじゃ足りないですよね。
そう思うと、ご飯食べないって、どうしてもエンゲル係数が高くなるのが悩みのタネ…(-_-;)
それにしても、ハンバーグってそんなに重さが減るんですね。
家で普通に作ったら、わざわざ重さなんて計らないから、減っていても分からないですよね〜。
肉汁や油が出ちゃうんでしょうか?
お姉さん、レシピを書いてくださったので、私もムスメと一緒に作ってみます!
あ、糖質の計算もありがとうございます(^o^)
そうそう、ふと思ったのですが、あやのお姉さん、試作は会社でされるんですか?
それとも、お家でされてるんですか?
2日間でハンバーグ5つ食べたって書いてらしたので、もしかしてお家で作るのかなって思いました。
Yuri様
カサカサ良くなってきましたよ!
まだ、柔らかくはないですが、見た目白くないです(^-^;
寝る時の靴下わかります。
よく行方不明になりますよね。
朝から布団に手を突っ込んで大捜索。
そして何故か片方は履いてるとかね。
あります。あります。あるあるです。
ハンバーグの重量決めるの難しかったです。
ハンバーグのみの人は200gでいいかもしれませんが、
サラダとか野菜スープとか一緒に食べると200gは多くなったりとか・・・。
どのくらいの人がハンバーグのみで食事するのかなと
想像してみたり。
パン粉なしのハンバーグ作ったのでふっくらというより
ギュウギュウのハンバーグになってしまい、
120gとかでも噛み応え抜群のハンバーグとなりました。
スープとかクリーム煮とかに入れた方が柔らかくなるので
おススメです。
今回はお家で作りましたぁ~重量感を見たいだけだったのと、
1回目をグリル焼してしまったので、条件を合わせるために
2回目も家で作りました。
失敗作のハンバーグは、お昼ご飯・夜ご飯で×2日間で
ハンバーグ三昧。
噛み応え抜群のギュウギュウハンバーグなので
ちょっと飽き飽きしてしまいました(^-^;
あやのお姉さん、こんにちは!
Yuriで〜す。
足裏カサカサ、良くなって来たんですね!
良かったです(^o^)
朝になったら靴下がなくなってるの、お姉さんもなんですねw
不思議なのが、いつも片方だけないんですよね…
私は、絶対座敷わらしがいて、靴下を脱がしてるんだと思っています(-_-;)
ところで、ハンバーグの試作は、お家だった
食品会社の試作って、大変なイメージ(←テレビに出てくる研究室みたいなやつ)がありますが、お家でもされるんですね〜。
失敗したり余ったりしたら、そのままあやのお姉さん家の食事になるのが、面白いなって思いました。
ムスメに言ったら、いいな〜ってw
でも、ハンバーグ続くんだよ〜って言ったのですが、ハンバーグ好きだから私も実験するってwww
というわけで、お姉さんにあやかって、ムスメとお姉さんレシピでハンバーグ作りました(^-^)
お酒で蒸し焼きにするとふっくらするって、クックパッドで見つけたので、やってみたのですが、固かったですw
お姉さんが教えてくださったクリーム煮にして、ムスメと旦那と3人で食べました〜。
ムスメも旦那も、いつものハンバーグより、お肉みたいで良いって言ってました。
旦那なんて、これからこっちにしてって。
いつものハンバーグより肉がいっぱいいるんだから、その分稼いで来てねって返事しときましたwww
Yuri様
こんにちわ!
足裏カサカサ良くなってきました。
ついでに、スネの粉吹きも良くなってきました。(笑)
私の家にも座敷童いるのでしょうか。
まだ、玉の輿に乗れてませんが(笑)
そうです。お家でした。
っというのも結構大きくしたので
フライパンで焼くと焦がしてしまうかなと思ったので
オーブンかグリルで焼きたいと思っていたからです。
でもそのグリル焼が大幅に重量減させる結果になってしまいましたが・・・(/ω\)
娘ちゃん!今度ハンバーグ実験する際は食べに来ておくれ!!!
そして私は、Yuri様家でクリーム煮を頂きます!(´∀`*)ウフフ
そしてそして、旦那様ファイトっ!!!